症例CASE
インプラント治療、サイナスリフト
インプラント(レントゲン写真の変化、手術中の写真)
![]() | → | ![]() |
![]() | → | ![]() |
治療内容
主訴 | インプラント治療希望、咬めるようにしたい |
---|---|
症状・診断名 | 咀嚼障害 |
年齢(初診時)・性別 | 67歳、男性 |
治療期間 | 8ヵ月 |
治療費(税別) | 145万円(インプラント3本+サイナスリフト、その他診察料がかかります) |
想定されるリスク | 一時的に腫れ、痛みが起こる可能性があります。 |
治療内容の解説
治療内容 | 奥歯で咬めるようにインプラント治療を希望して来院されました。 上あごの奥歯のインプラント治療では、理想的な長さのインプラント体を埋入する際に、上顎洞が存在するため骨の高さが足りないことがあります。その際は、長さの短いインプラント体を選択するか、上顎洞底挙上術(骨の高さを増やす骨造成術、サイナスリフトまたはソケットリフト)を行い、理想的な長さのインプラント体を埋入します。 本症例の患者さんは、既存の骨が3mmしか無かったので、サイナスリフトを行いました。 レントゲン写真でインプラント体の周囲に骨再生が認められます。 最終補綴物はセラミック冠を被せました。治療後5年経過しましたが経過良好です。 |
---|
ホワイトニング
ホワイトニング(口腔内の変化)
![]() | → | ![]() |
治療内容
主訴 | 歯を白くしたい |
---|---|
症状・診断名 | 歯の着色、審美障害 |
年齢(初診時)・性別 | 27歳、女性 |
治療期間 | 5回 |
治療費(税別) | 3万円(その他、診察料がかかります) |
想定されるリスク | 歯根吸収が起こる可能性があります。効果には個人差があります。 |
治療内容の解説
治療内容 | 歯の変色が気になるとの主訴で来院されました。 過去に歯をぶつけたり、神経が壊死したままで気づかずにいると、その歯だけ変色することがあります。今回の症例では、下あごの犬歯が変色しておりました。 患者さんと相談し、できるだけ歯を削らずに治療したいとのことでしたので、歯の内側からホワイトニングをするインターナルブリーチを行い、隣の歯の色と差が出ないように色調を改善することができました。 |
---|
インプラント治療
インプラント(口腔内の変化、手術中の写真)
![]() | → | ![]() |
![]() | → | ![]() |
治療内容
主訴 | インプラント治療希望 |
---|---|
症状・診断名 | 咀嚼障害 |
年齢(初診時)・性別 | 59歳、男性 |
治療期間 | 8ヵ月 |
治療費(税別) | 98万円(インプラント2本+骨造成、その他診察料がかかります) |
想定されるリスク | 一時的に腫れ、痛みが起こる可能性があります。 |
治療内容の解説
治療内容 | インプラント治療を希望して来院されました。 一次手術(インプラント体埋入手術)の際に、インプラント体を理想的な位置へ埋入すると、インプラント体周囲に骨欠損を認めましたので、GBR(骨造成手術)を同時に行いました。白黒の写真は手術前と手術5か月後の比較ですが、露出していたインプラント体の周囲に骨再生が認められます。 最終補綴物はセラミック冠を被せました。治療後6年経過しましたが経過良好です。 |
---|
奥歯の虫歯治療
ダイレクトボンディング(コンポジットレジン治療)
![]() | → | ![]() |
治療内容
主訴 | 銀歯が取れてしみる |
---|---|
症状・診断名 | う蝕による冷水痛 |
年齢(初診時)・性別 | 32歳、男性 |
治療期間 | 1回 |
治療費(税別) | 保険治療(1500円程度、その他レントゲン撮影などの診察料) |
想定されるリスク | 冷水痛が一時的に起こる可能性があります。 |
治療内容の解説
治療内容 | 銀歯が外れてしみるとの主訴で来院されました。 銀歯の下に広範囲にわたって二次う蝕(銀歯と歯との隙間にできる虫歯)が認められました。 ダイレクトボンディング(コンポジットレジン)治療は虫歯だけを除去することで歯を削る量を最小限にし、健康な歯の部分を最大限に保存することができます。それにより歯の神経を残せる確率が高まり、将来的な歯の寿命を延ばすことができます。こういった大きい虫歯の治療の場合は専用の器具と、技術が必要になりますが、ダイレクトボンディング治療を行い1回の来院で歯の欠損を回復することができました。 |
---|
インプラント治療、セラミック治療
インプラント、セラミック(口腔内の変化)
![]() | → | ![]() |
治療内容
主訴 | 奥歯が噛みにくい |
---|---|
症状・診断名 | 咀嚼障害 |
年齢(初診時)・性別 | 62歳、女性 |
治療期間 | 6ヵ月 |
治療費(税別) | 110万円(インプラント2本+セラミック2本、その他、診察料がかかります) |
想定されるリスク | 一時的に腫れ、痛みが起こる可能性があります。 |
治療内容の解説
治療内容 | 奥歯が噛みにくいとの主訴で来院されました。 ブリッジにすることは支台歯(ブリッジを支える歯)に負担がかかることがあり、咬む力が強い方や食いしばりがある方は支台歯が割れて抜歯になり、更に歯を失う原因になることもあります。 患者さんはブリッジでは不安があり、インプラント治療を希望されましたので、歯の欠損部にインプラント治療を、手前の歯にセラミック治療、一番奥の歯は咬む力を考え、金属冠を被せました。 1本ずつ独立した歯になり、歯磨きもしやすく咬みやすくなったと喜んでおられます。 治療後7年経過しましたが、経過良好です。 |
---|
メタルフリー治療
セラミック、ダイレクトボンディング(口腔内の変化)
![]() | → | ![]() |
治療内容
主訴 | 金属を外して白い歯に変えてほしい |
---|---|
症状・診断名 | 審美障害、金属アレルギー |
年齢(初診時)・性別 | 40歳、男性 |
治療期間 | 2か月 |
治療費(税別) | 15万円(セラミック、ダイレクトボンディング)、その他診察料がかかります。 |
想定されるリスク | 一時的に冷水痛が起こる可能性があります。 |
治療内容の解説
治療内容 | 金属アレルギー、審美障害を主訴に来院されました。全顎的に金属の詰め物、被せものをされており、メタルフリーの材質に変えていきました。 写真は左下の奥歯です。一番奥の歯に銀の詰め物、1つ手前の歯に金属冠が被せており、それぞれ除去し、ダイレクトボンディング、セラミック治療を行いました。 |
---|
オフィスホワイトニング
ホワイトニング(口腔内の変化)
![]() | → | ![]() |
治療内容
主訴 | 歯を白くしたい |
---|---|
症状・診断名 | 歯の着色、審美障害 |
年齢(初診時)・性別 | 24歳、女性 |
治療期間 | 1回 |
治療費(税別) | 6万円(その他診察料がかかります) |
想定されるリスク | 一時的に冷水痛が起こる可能性があります。 ホームホワイトニングと比べると、色の後戻りが早いことがあります。 |
治療内容の解説
治療内容 | 歯を白くしたいとの主訴で来院されました。 オフィスホワイトニングを行い、1回の治療で白くすることができました。 患者さん自身にモデル撮影の予定があり、治療期間に限りがあったため1回で白くできるオフィスホワイトニングを選択しましたが、効果を長く続けるために治療後しばらくしてからホームホワイトニングも行いました。(写真はオフィスホワイトニングのみです) |
---|
奥歯のインプラント治療
インプラント(口腔内の変化、術中写真) ・画像(ビフォーアフター)
![]() | → | ![]() |
![]() | → | ![]() |
治療内容
主訴 | 歯の無いところにインプラント治療をしたい |
---|---|
症状・診断名 | 歯の欠損による咀嚼障害 |
年齢(初診時)・性別 | 73歳、女性 |
治療期間 | 5か月 |
治療費(税別) | 47万円(インプラント+骨造成)、その他診察料がかかります。 |
想定されるリスク | 一時的に腫れ、痛みが起こる可能性があります。 インプラントが固定しないことがあります。 |
治療内容の解説
治療内容 | 奥歯が無いことによる咀嚼障害、審美障害を主訴に来院されました。欠損している歯の両隣の歯が天然歯ということもあり、隣の歯を削らずに治療ができるインプラント治療を選択されました。 インプラントの土台を埋入する際に、骨欠損している部位がありましたので、GBR(骨造成手術)を同時に行い、骨再生を行いました。最終の被せものはセラミック冠を被せました。 |
---|