コラムBLOG
歯周病の4段階の進行度別の症状とは?治療の流れと予防法
皆さん、こんにちは。
高槻駅北口から徒歩2分の歯医者「細田歯科」です。
歯周病は、細菌によって歯ぐきに炎症を引き起こし、歯を支えている歯槽骨といわれる骨を溶かします。
初期の段階では痛みなどを感じることはほとんどなく、静かに進行することから「サイレントキラー」ともいわれている病気です。
悪化すると歯が抜けることもあり、日本人が歯を失う一番の原因になっています。
今回は、歯周病の進行度別の症状治療の流れを説明します。
予防法もお伝えしますので、毎日のケアに取り入れ、大切な歯を歯周病から守るようにしましょう。
田口 尚吾 院長
2009年松本歯科大学 卒業大阪医科大学(現大阪医科薬科大学)附属病院歯科口腔外科研修医
2010年大阪医科大学附属病院麻酔科研修
2011年大阪医科大学附属病院歯科口腔外科レジデント
2013年大阪医科大学附属病院インプラント専門外来医員
2015年細田歯科勤務、副院長
2022年細田歯科院長
医院名:細田歯科
所在地: 〒569-1123
大阪府高槻市芥川町1-14-27ミドリビル3F
Contents
歯周病は進行度によって症状が異なる
歯周病は、その進行度によって異なった症状があらわれます。
早めに歯科で治療を受けると、ブラッシング指導やお口の汚れを落とすクリーニングなどの軽い治療で症状を改善できる可能性があります。
歯周病の4段階の進行度別の症状を説明しますので、症状が一つでも当てはまる方は、歯科を受診しましょう。
4段階で進行する歯周病の症状
歯ぐきに炎症を引き起こした状態を「歯肉炎」といいます。
歯肉炎からさらに歯を支える歯槽骨を溶かす状態まで進行すると「歯周炎」といわれ、「歯肉炎」と「歯周炎」を合わせた総称が「歯周病」といわれています。
歯肉炎は、歯周病の初期の段階に分類されており、この段階で治療を始めることが大切です。
【第1段階】歯肉炎
歯肉炎の症状は、
・歯ぐきの赤みや腫れ
・歯磨きの際に出血がある
・口臭が気になる
などです。
この段階では、歯ぐきに炎症がみられる程度で、歯槽骨にはまだ影響がおよんでいない状態です。
けれども、これらの症状に気づかなかったり、歯科の受診をためらったりしているうちに症状が進行する恐れがあります。
できるだけ早く歯医者を受診し、適切な治療を受けるようにしましょう。
【第2段階】軽度歯周炎
軽度の段階とはいえ、歯槽骨が溶けだしている状態です。
・歯ぐきの炎症が進行し、赤みや腫れがひどくなる
・歯ぐきからの出血が増える
・口臭が徐々に強くなる
・歯と歯ぐきの間にすき間ができ、食べものがつまりやすくなる
などの症状がみられます。
継続的な治療と適切なお口のケアが必要です。
【第3段階】中程度歯周炎
歯周病が中程度まで進行すると、
・歯ぐきの色が赤黒くなる
・歯ぐきが下がって歯が長くみえる
・歯がグラグラすることがある
・口臭が強くなる
などの症状があらわれます。
ここまで進行して初めて症状に気づき、歯科を受診される方も多くいらっしゃいます。
歯ぐきの炎症が歯槽骨まで影響をおよぼし、歯がグラグラしてものが食べにくくなることもあるほどです。
歯周外科治療が必要になるケースもあります。
【第4段階】重度歯周炎
歯周病がもっとも進行した段階で、
・歯ぐきが大幅に下がる
・歯が大きくグラグラする
・食べものを噛むと痛みを感じる
・歯と歯ぐきの間から膿が出る
・口臭が非常に強くなる
などの症状がみられます。
歯を支える骨が破壊され、歯が自然に抜け落ちることもあります。
骨の再生を促す歯周再生治療などを行うことで、歯を失わずにすむ可能性もあります。
歯周病治療の流れ
歯周病の治療の流れを説明します。
歯周基本治療
歯周病の治療では、重症化した場合でも、まずは「歯周基本治療」を行い、お口の中の細菌を減らして口内をキレイにすることから始めます。
歯周基本治療では、一般的に次の3つが行われます。
1.歯石除去
歯周病の原因は「歯垢(しこう)」です。
歯垢とは、歯の表面に付着した細菌のかたまりのことです。
歯垢は、やがて石のようにかたい「歯石」に変化します。
歯垢は歯ブラシで除去することができますが、歯石は歯科医院でないと取り除くことができません。
歯周基本治療では、歯科専門の器具を使って、丁寧に歯垢や歯石を除去します。
2.ブラッシング指導
歯周病の原因になる歯垢を溜めないお口を作るために、適切なブラッシング方法をお伝えします。
患者さまのお口に合わせた磨き方をお伝えしますので、しっかり時間をかけてお口のケアを行ってください。
また、歯ブラシにプラスして、歯間ブラシやデンタルフロスなどの清掃補助器具を積極的に使用しましょう。
使い方や選び方はお気軽にお尋ねください。
3.かみ合わせの調整
かみ合わせが整っていないと、歯に過度な力が加わり、歯周病の進行を早めてしまうおそれがあります。
かみ合わせの調整を行い、適切なかみ合わせをめざします。
重度の歯周病に対応「歯周外科治療」
歯周基本治療が終わっても思ったような改善がみられないときは、歯周外科治療に進みます。
フラップ手術
部分麻酔をして歯ぐきを切り開き、器具が届かなかった部分の歯石や汚れを直接取り除く治療です。
実際に目で見て歯石を除去することができるため、歯石を取り残すことがなく、歯周病の進行を抑制させる効果が期待できます。
歯周再生治療
歯を支える骨の再生を促す治療です。
当院では、「エムドゲイン」と「リグロス」の2種類の治療法をご用意しています。
どちらも歯周組織の再生を目的とした治療薬ですが、それぞれ成分が異なり、違った特徴があるため、患者さまの症状によって適切な治療法をご提案いたします。
エムドゲイン
エムドゲインは、ブタがもつ歯の成長に関わるタンパク質の一種です。
薬を患部に塗ることで、骨の再生を促す効果が期待できます。
エムドゲインは自由診療になります。
リグロス
リグロスの成分は、「bFGF」といわれるタンパク質で、骨や筋肉などの細胞を増やす成長因子です。
やけどなどで失った皮膚の再生治療にも使われており、細胞の再生を促す効果が期待できます。
リグロスによる歯周組織再生療法は、保険適用となっています。
歯周病を予防する日常のケア方法~予防・治療は細田歯科までご相談を~
歯周病は、適切なケアで予防・治療がめざせる病気です。
お口のケアは、ご自身で行う「セルフケア」と歯科医院で行う「プロケア」を併用することが大切です。
定期的に歯科を受診し、定期検診を継続して受けていると、初期の歯周病の症状にも早くに気づくことができます。
高槻市芥川町の歯医者「細田歯科」では、頼れるかかりつけ医として患者さまのさまざまな症状を診療しています。
歯周病の予防ケアから重症化した歯周病の治療も対応可能です。
いつまでも健康なお口を維持するためにも、お口のことなら当院までご来院ください。
おすすめの関連記事
2024.01.15 [月]
歯周外科治療とは?~進行した歯周病でも歯を失わないために~
2023.10.25 [水]
歯周病は早期発見が重要!早めに治療を始めるためのセルフチェック
2023.05.15 [月]
歯周病予防の3つの対策~歯磨き・生活習慣の改善・歯科のクリーニング~