コラムBLOG
【歯周病治療】歯周組織再生法とは?重度の歯周病の治療法
皆さん、こんにちは。
高槻駅北口から徒歩2分の歯医者「細田歯科」です。
「歯ぐきが赤く腫れて膿が出ている」「歯ぐきが下がり、歯がグラグラしている」といった症状は、進行した重度の歯周病のせいかもしれません。
歯周病が悪化すると、歯ぐきからの出血がひどくなったり、食事がしにくくなるくらい歯がぐらついたりする症状があらわれます。
当院の歯周病治療では、抜歯をいわれたような重度の歯周病でも、もう一度噛める歯を取り戻せる可能性のある「歯周再生治療」を行っています。
田口 尚吾 院長
2009年松本歯科大学 卒業大阪医科大学(現大阪医科薬科大学)附属病院歯科口腔外科研修医
2010年大阪医科大学附属病院麻酔科研修
2011年大阪医科大学附属病院歯科口腔外科レジデント
2013年大阪医科大学附属病院インプラント専門外来医員
2015年細田歯科勤務、副院長
2022年細田歯科院長
医院名:細田歯科
所在地: 〒569-1123
大阪府高槻市芥川町1-14-27ミドリビル3F
Contents
歯周病とは?「顎の骨が溶けて歯が抜ける病気」
歯周病とは、細菌の感染によって歯ぐきに炎症を起こし、歯ぐきや歯を支えている骨が溶け、最終的には歯が抜けてしまう病気です。
歯と歯ぐきのあいだにある「歯周ポケット」に汚れが溜まり、赤く腫れるなどの症状を引き起こしますが、痛みなどの自覚症状が少なく、気付かないうちに進行するのが特徴です。
日本人が歯を失う原因の第一位が歯周病(37%)で、誰でもかかる可能性があります。
ただ、適切なブラッシング方法と、歯科の定期検診で予防できる病気です。
(参照:厚生労働省 e-ヘルスネット「歯の喪失の原因」より)
「再生治療」で「抜歯」といわれた歯でも治療ができる!
歯周病が悪化すると、歯を支えている骨が大きく溶け、歯の根元が露出するほど歯ぐきが下がります。
ここまで悪化した歯周病の場合、最終手段として抜歯を検討しますが、1本でも多くの歯を残すためにも、当院では「歯周組織再生法」を行っています。
「歯周組織再生法」とは、歯周病で失ってしまった、歯を支えている組織を再生させる治療法です。
自分の細胞の再生能力を使って、失った組織を修復させる方法です。
この治療法により、「抜歯」といわれるような歯でも、歯を残して「噛める」という機能を取り戻せる可能性があります。
一般的な歯周病治療の場合
重度の歯周病の治療でも、症状を改善させるためには「歯周基本治療」を行うことが大切です。
進行した歯周病に対応する場合でも、お口の環境を整えるために、一般的な歯周病治療と同じ「歯周基本治療」を行います。
【歯周基本治療】歯周病になりにくい環境のお口を作る
「歯周基本治療」の目的は、症状の進行を食い止め、歯周病になりにくい環境のお口を作ることです。
ご自宅で正しい歯磨き方法を行っていただくなど、患者さまの協力が必要となりますので、しっかりサポートを行いながら治療をすすめていきます。
歯周病の進行度を調べる
まず、歯周病がどれくらい進行しているかを確認します。
・歯周ポケットの測定
歯周病の進行度を調べるためには、歯周ポケットがどれくらいの深さがあるかを調べます。
歯周ポケットとは、歯と歯ぐきのあいだにある溝のことです。
健康な歯ぐきの場合は1~2mmほどです。
初期の歯周病で4~5mm、6mm以上で重度の歯周病と診断されます。
歯垢・歯石を除去する
歯周病の原因は、歯に付着している細菌のかたまりである「歯垢」です。
「歯垢」は時間とともに、歯磨きでは除去できないくらいにかたくなった「歯石」に変化します。
そのため、歯垢や歯石を取り除き、歯周病の進行を食い止めるための「セルフケア」と「プロケア」をセットで行います。
・【セルフケア】ブラッシング指導
歯垢を除去する歯磨き方法を「プラークコントロール」といいます。
歯周病を治療するため、ブラッシング指導で「プラークコントロール」を身に付けるようアドバイスします。
強い力で磨くと歯や歯ぐきを痛めてしまうことも。
軽い力で歯ブラシを小刻みに動かし、時間をかけて歯のすみずみまでしっかり磨きましょう。
・【プロケア】スケーリングで歯石を取り除く
歯ブラシでは除去できない歯石を、プロの技で徹底的に除去する治療を「スケーリング」といいます。
「スケーラー」といわれる専用の器具を使って、1本ずつ丁寧に歯石を取る治療です。
【歯周外科治療】歯と歯ぐきのあいだの奥に溜まった歯石の除去
歯周基本治療を行ったあと、もう一度歯周ポケットの深さを調べ、改善されていれば、定期検診での経過観察に切り替えて様子をみます。
歯周ポケットの深さが改善されず、歯と歯ぐきのあいだに溜まった歯石が除去できない場合は、歯ぐきを切開して歯の根に付着している歯垢や歯石を取り除きます。
深い溝まで治療器具が届き、直接患部を見ながら処置できるため、しっかりきれいにすることが可能です。
重度の歯周病で歯を支える組織が破壊されている場合
歯ぐきや歯を支える骨が溶けているような歯周病の症状には「歯周組織再生法」で、骨の回復を促進する薬剤を塗布して、歯ぐきや骨の再生を促します。
【歯周組織再生法】抜歯を回避できる可能性「エムドゲイン」と「リグロス」
当院では、歯周再生治療として「エムドゲイン」と「リグロス」を使った治療を行っています。
どちらも歯周病によって欠けた骨の再生を促進させる治療ですが、「エムドゲイン」は自由診療となります。
どちらの治療が患者さまに合っているかを調べるためにしっかり検査を行い、顎の骨の状態を確認したうえで、治療内容を相談しましょう。
「エムドゲイン」とは?
「エムドゲイン」は、生後間もないブタの「歯胚(しはい)」(歯のもとになるもの)から作られており、歯の発生に関係する成分が含まれています。
・「エムドゲイン」が適している症状
歯周ポケットの深さが6mm以上、歯の根元の骨が4mm以上欠けている場合に、エムドゲインが使えるかどうかを調べます。
「リグロス」とは?
「エムドゲイン」が動物由来の成分であるのに対して、「リグロス」は遺伝子組み換え技術によって作られた、ヒトの成長因子を用いた成分が含まれています。
やけどや床ずれで損傷した皮膚の修復などに使われている治療法です。
2016年から保険適用となっている治療のため、保険診療で治療が可能です。
・「リグロス」が適している症状
歯周ポケットの深さが4mm以上、歯の根元の骨が3mm以上欠けている場合に、リグロスによる治療が適応できるか検討します。
重度の歯周病で抜歯をすすめられた方は当院までご相談を!歯を残せるかもしれません
歯周病が悪化し、「歯がグラグラしている」「抜歯をすすめられた」という方は、JR高槻駅北口から徒歩2分の「細田歯科」まで一度ご相談ください。
当院は頼れるかかりつけ医として、患者さまの将来を考えた治療を行っています。
再生治療による歯周病治療など、専門性の高い治療を行っておりますので、歯周病にお悩みの方はお気軽にご来院ください。
▼細田歯科の歯周病(再生治療)「エムドゲイン」「リグロス」について詳しく知りたい方はこちら▼
「歯周病(再生治療)」
おすすめの関連記事
2024.06.15 [土]
歯周病の4段階の進行度別の症状とは?治療の流れと予防法
2024.01.15 [月]
歯周外科治療とは?~進行した歯周病でも歯を失わないために~
2023.10.25 [水]
歯周病は早期発見が重要!早めに治療を始めるためのセルフチェック